news
【報告】2025/4/15「802駅前カフェ」で理事長の数井が講演しました!

仁和会総合病院、高齢者あんしん相談センター旭町が中心となり、医療・介護・福祉従事者を対象に定期的に開催している「802駅前カフェ」で当法人理事長(数井クリニック院長)の数井学が「2025年問題はどうなった」と題して講演し […]

続きを読む
news
【報告】2025/4/14「ケアメン・カフェ」を開催!

4月14日(月)13:30から認知症家族を支える男性介護者の会「ケアメン・カフェ」を開催しました。今回も新しく参加された方が2名こられて、全体で8名の参加がありました。 初めて参加された方からの話に、「うちもそうでした」 […]

続きを読む
news
【報告】2025/3/24「ケアメン・カフェ“番外編”」を開催!

認知症家族を支える男性介護者の会「ケアメン・カフェ」の“番外編”を開催しました! 家族を支える男性介護者のTV特集を観たあと、それぞれに感想を話し合いました。男性介護者の特徴として「課題解決型で介護に取り組んでしまう」「 […]

続きを読む
news
【イベント】2025/4/14「ケアメン・カフェ」を開催します!(予告)

「ケアメン・カフェ」は2か月に一度、認知症のご家族を介護している男性が集まり、お茶を飲みながら話し合える場です。認知症介護は長距離走です。認知症の妻を支える夫、母を支える息子さんなど、日頃の介護の悩みや不安など情報交換し […]

続きを読む
news
【報告】2025/3/9オレンジハウス(清川町)で講演してきました!

清川町にあるオレンジハウスで数井先生(当法人理事長)が講演を行いました。清川町は住民団体「きよぴー」が地域互助組織として市内のトップランナー的な存在ですが、オレンジハウスはきよぴーの卒業生とオレンジの会が中心となって運営 […]

続きを読む
news
【報告】2025/2/17「ケアメン・カフェ」を開催しました!

認知症家族を支える男性介護者の会「ケアメン・カフェ」を2月17日(月)に開催しました!8名の方の参加があり、うち2名は町会自治会の掲示を見て参加してくださいました。 今回は、介護の話しから家族としての死生観まで話題が出て […]

続きを読む
news
【報告】2025/1/23「おいしく,楽しく,美しく摂食機能の実力〜 長生きは唾液で決まる 〜」を開催!

2025年最初のおさふく講座は、西八王子駅前にある陵南診療所の植田耕一郎先生をお招きして、片倉台自治会ふれあい・いきいきサロンで「嚥下(えんげ)」について!「嚥下(飲み込む力)」「唾液」は、そもそも身体に備わる自然治癒の […]

続きを読む
news
【イベント】2025/2/17「ケアメン・カフェ」を開催します!(予告)

「ケアメン・カフェ」は2か月に一度、認知症のご家族を介護している男性が集まり、お茶を飲みながら話し合える場です。認知症介護は長距離走です。認知症の妻を支える夫、母を支える息子さんなど、日頃の介護の悩みや不安など情報交換し […]

続きを読む
news
【報告】2024/12/9「ケアメン・カフェ」を開催しました!

認知症家族を支える男性介護者の会「ケアメン・カフェ」を12月9日(月)に開催しました!初めて参加される方や久しぶりに参加される方もいらっしゃり、過去最多の10人でお互いの介護の状況や、思っていることなどを話し合いました。 […]

続きを読む
news
【イベント】2024/12/9「ケアメン・カフェ」を開催します!(予告)

「ケアメン・カフェ」は2か月に一度、認知症のご家族を介護している男性が集まり、お茶を飲みながら話し合える場です。認知症介護は長距離走です。認知症の妻を支える夫、母を支える息子さんなど、日頃の介護の悩みや不安など情報交換し […]

続きを読む